トップページ > 古物市場主許可申請・古物あっせん業届出

古物市場主許可申請・古物あっせん業届出とは

古物市場主許可申請

古物市場商とは?

古物市場主は、古物商間で古物の売買や交換を行うための市場を主催する者のことです。

誰でも利用できるフリーマーケットを主催する場合に古物市場主許可は必要ありません。

申請手続き古物商許可申請とほぼ一緒

必要書類手続きの流れは古物商許可申請とほぼ一緒ですが、
■古物市場規約
■古物市場の参集者名簿
■参集者名簿に掲載されている古物商全員の許可証のコピー
が添付書類として必要です。

古物競りあっせん業

古物競りあっせん業とは?

いわゆるインターネット上でオークションサイトを運営する者のことです。
インターネット上にホームページを開設して、競り形式で出品者と入札者により落札されるもので、利用者からなんらかの対価を得るものには届出が必要です。

自らが古物の売買を行わないという点が古物商とは異なります。

申請手続き古物商許可申請とは異なります

古物商許可申請や、古物市場主許可申請は営業開始前の申請が必要でしたが、古物競りあっせん業の届出は“届出”ですので営業開始後に届出なければなりません。これは実際のサイトの確認が必要なためです。
また、手数料もかかりません。

ページトップへ戻る

ご依頼・ご相談

ご依頼・ご相談は実績ある当事務所にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
問い合わせ

AM 9:00 〜 PM 9:00 土日祝日も受付

070-5268-8515

ページトップへ戻る
Copyright(C) cocoa-houmujimusyo.com All Rights Reserved.