トップページ > 具体的なご相談

具体的なご相談

Q&A

実際にあったご相談を紹介します。

 ヴィンテージのシャネルのボタンをリメイクしたアクセサリーをネットで販売したい場合許可は入りますか?

 シャネルのボタンはどこで仕入れられますか?
・ご自身の持ち物
・無償でもらったもの
・海外で買い付けたもの
であれば、古物商の許可は不要です。
一般の方から買い取ったり、国内の販売業者等から仕入れる場合は 許可が必要となります。

 今度本を仕入れて販売(ネット専門)をしようと考えていますが その本は一度書店にて返品された新品を一度回収したのを ある書店卸が販売してくれるのを買い取るのです。
なので新品なのですが一度書店に並んで返品された本なので 中古扱いになりそれを買って販売となると古物の免許が必要と なるのか心配になりこのサイトを見つけたのでメールした次第です。
新品なので大丈夫かと思いますが一応確認してから仕入したいと考えていました。また買って販売する本はアダルト系の本なので営業に関する許可届出が必要なのかも知りたいと考えてます。

 ・古物商許可について
販売する商品は、一般客の手に渡らずに書店から返品されたものということでよろしいでしょうか?
この場合は古物商の許可は必要ありません。

・その他の許可について
アダルト系の書籍のネット販売の場合は、「無店舗型性風俗特殊営業の届出」が必要です。

 ヤフーオークションなどのインターネットで,転売を多くする場合は、古物商の許可申請と古物競りあっせん業の申請が必要になりますか?

 まず、古物せりあっせん業については、自身で売買をせずに ヤフーオークションのような他者が古物の売買をするサイトを運営したり、 実店舗でも売買の場を提供するような場合に必要な届出です。
ですので、ご自身で中古品を仕入れてオークションで転売する。
という形態ですと古物商許可のみで足ります。
また、古物商の許可が必要かどうかという点ですが 個人使用目的だったものを転売する場合は不要ですが、 仕入れる段階から転売を目的として、ある程度収益を見込まれているのでしたら 許可を取っておかれることをおすすめします。

 副業でネットで骨董品などを売ろうと考えています。ただ、何からすればよいのかわかりません
お手伝い頂ければと思い相談させていただきました。

 インターネットで骨董品の販売ですと、現在大きく3種類の方法があります。

@オリジナルのホームページ上での販売
Aヤフーや楽天などのオークションサイトに商品を出品して販売
Bヤフーや楽天のサイト内に自己サイトを作っての販売

どの方法でも古物商許可が必要となります。
古物商の許可が取得できるまでの期間は、準備・審査期間を合わせて 最速でも1か月半はかかりますので、まずは許可の準備をされることをお勧めします。
許可が下りるのを待っている間に、インターネット上の準備を進められると 効率が良いかと思います。
副業でされる際の注意点としまして、 まずご自宅でされる場合にネットのみでの販売でも、自宅を「営業所」として申請します。
その際、賃貸物件の場合は大家さん(貸主)からの「使用承諾書」が必要となりますので 不動産会社などから借りられている場合は、承諾がもらえるかどうかご確認ください。
持ち家の場合は特に問題ありません。

ページトップへ戻る

ご依頼・ご相談

ご依頼・ご相談は実績ある当事務所にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ
問い合わせ

AM 9:00 〜 PM 9:00 土日祝日も受付

070-5268-8515

ページトップへ戻る
Copyright(C) cocoa-houmujimusyo.com All Rights Reserved.